菖蒲町から稲穂通りを鴻巣方面に進み、加須市(旧騎西町)に入ると石川花火店があります。
ディスカウントストアやコンビニでは、花火は夏の間にしか手に入りませんよね。
でも、石川花火店なら、一年中、好きな花火を1本から購入できます!
記事リンク:広大な田んぼの中をドライブ!稲穂通り
石川花火店の基本情報
住所 | 埼玉県加須市上種足2925 |
営業時間 | 10:00~18:00(不定休) |
お支払い | 現金のみ |
アクセス | 白岡菖蒲インターから約10km、桶川インターから約10km |
駐車場 | あり |

入り口は少し分かりにくいですが、この看板が目印です!
お店は、写真の奥に見える大きな倉庫の右手にあります。
石川花火店の様子

石川花火店はプレハブの建物で、コンパクトな外観です。
右側半分が花火店で、左側は事務所になっていました。

店内に入ると、右側、正面、左側の壁一面に花火がずらりと並んでいます。
右側の棚はセットの花火、ナイアガラ花火、線香花火、昼間に遊ぶヘビ玉花火や落下傘などがありました。

正面の棚は地面に置いて火を付ける打ち上げ花火がメインです。
どれも大きく見た目の迫力があります。
20m打ち上がる花火や10連発の花火、噴き上げ花火などがありました。

左側は種類豊富な手持ち花火が壁一面に並んでいます。
光の色が7色や10色に変わるものなど、他ではなかなか見られない花火もたくさんあります。
種類が豊富で何を買おうか迷ってしまいますが、店主さんに質問するとどのような花火なのか説明してくれますので参考になります。
購入した花火で遊びました!

購入した花火です。
全部で4,000円強でした。支払いは現金のみです。
単品で販売している手持ち花火は燃える時間が長く、色の変化、火花の出方、音の変化もあり楽しめました。
子どもたちは花火に火を付けるのが楽しいのか、花火セットに入っている時間が短い花火のほうが楽しそうです。
一部動画を撮りましたのでご覧ください。
打ち上げ後、落下傘が落ちてくる降落傘(3傘)です。
落下傘が風に流されるのでお気をつけください。
夜にメインの花火を楽しむ前のウォーミングアップとしてちょうどいいですね!
約3m吹き上がるビッグドラゴンです。
火花が高く上がり量も多く音も大きいので迫力があります。
ナイアガラ花火のフェスタ大橋です。
横に繋げて長くできるようになっていましたので次はいくつか繋げて遊んでみたいと思います。
花火の着火にはSOTOのスライドガストーチを使いました。
風に強く、パイプを伸ばして火口を手元から離せるため、花火を着火するのにピッタリです。
最後に
石川花火店は、豊富な品揃えで花火を選ぶ楽しさを満喫できる、何度でも足を運びたくなるお店でした。
一年を通して花火を購入できるので、誕生日のお祝いやちょっとしたイベント、サプライズなど、様々なシーンで活用できます。
また、近くには自家焙煎のコーヒー豆を販売している自家焙煎珈琲豆屋Rinもありますので一緒に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
記事リンク:広大な田んぼの中をドライブ!稲穂通り
記事リンク:厳選、新鮮、自家焙煎! 自家焙煎珈琲豆屋Rin